hiei-music.com
Profile
HIEI
SOUND & MEDIA ARTIST / サウンド&メディア アーティスト
1990 年代よりコンピュータを使った音楽プログラミングを始め、さまざまなテクノロジーを取り入れながら作品を製作。コンピュータを使ったLIVE、インスタレーション、作品制作等を行う。主な活動歴は、ニューヨーク KING STREET SOUNDS や macrophage lab.名義でのGrand Gallery , Flower record 等の日本のレーベルからの楽曲のリリース、フランス・イエール国際モードフェスティバルでのファッ ションショーへの楽曲提供、ヤマハ株式会社電子楽器事業部研究開発室でのサウンド製作。
2005 年に入ってからは、音楽におけるテクノロジーの可能性をインタラクションに見いだし、2008 年愛知児童総合センターにて音と光によるメディアアート作品の展示、同年ドイツ、カールスルーエのメディア技術センター ZKM では映像の中に照明装置を取り込んだ作品で現代音楽の 作曲家とコラボレーション、2010 年にはメキシコ国立自治大学、及びモレリア市 CMMAS にてリアルタイムに映像を生成 するプログラミングを担当等。2011年名古屋大学プロジェクトギャラリー「clas」にて、植物の配置から音楽を生成するシステム“Garden music 02”、2014年中国北京「STAR GALLERY」にて「Shift」、2016年マイアミSCOPEにてひかりレコードを出展する。
Based on a theme of relationship between technology and sound, he creates his works in different approaches. Since 1990s, he created music by DAW and released songs from King Street Sounds, NYC. Further, he contributed research and de- velopment of electric music instrument in instrument company YAMAHA.
He created media works using programing; for exam- ple, “Hikari Record” that generates sound with crystal, and “In the frame” that generates sound with flickering light of candle frame. He showed his works in ZKM, Germany, SCOPE Art Show, Miami, and Star Gallery, Beijin.
Sound & Media Art Archive














Tap Step Jump – Breath Song
現代音楽作曲家Kumiko Omura氏とのコラボレーション Kumiko Omura: ̶

Music Archive





Ohta 2007 Festival International de Mode et de Photographie
南フランス、イエールモードフェスティバルで行われたファッションブランドOhtaのファッションショーの
Blog

JBL LIVE FREE NC+ TWSのノイキャンが効かない理由と解決方法
JBL LIVE FREE NC+ TWSのノイキャンが効かない原因 製品の音質とノイキャンの性能

THE SEQUENCE at Nadya park
「SEQUENCE 〜音と人を紡ぐ〜」の無事展示を終える事ができました。期間中多くの方にお越しいただ
