HIEI official site

2023 天王祭のスケジュール

愛知県津島市の天王祭のスケジュールについて聞かれる事が多かったので、詳細をまとめました。

2023 天王祭

天王祭概要

尾張津島天王祭(おわりつしまてんのうまつり)は、愛知県津島市と愛西市に伝わる津島神社の祭。600有余年の歴史を持つ荘厳・華麗な川祭りである。江戸末期の東海道名所図会には、津島祭と記載されている。

2016年(平成28年)12月1日に、「山・鉾・屋台行事」としてユネスコの無形文化遺産に登録された。

宵祭は、500個余りの提灯をまとった巻藁舟が、津島笛を奏でながらゆうゆうと天王川を漕ぎ渡り、揺らめく提灯が川面に映りその美しさを際立たせ、朝祭には津島の5艘に愛西市佐屋地区の「市江車」が先頭に加わり 6艘の車楽船が能人形(能の演目の衣装をまとった人形)を飾り楽を奏でながら漕ぎ進む。市江車からは10人の若者が締め込み姿で天王川に飛び込み、布鉾を持って泳ぎ渡り神前に奉納するため走る姿は勇壮である。

wikipediaから引用


スケジュール

7/22(土曜)宵祭

10:00 神輿亘御

     津島神社より神輿が供揃と共に天王側の御旅所に向かいます。

ルート:https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1uTvEVpNChSOxo5zaur4ATxmGnPk&usp=sharing 

18:30 車屋出発 

各町内の車屋から稚児行列が天王川に向けて出発します。

18:30 如意点灯(提灯に点灯開始)

まきわら船の真柱(まばしら)に1年の月を表す12個の提灯が競い合って灯されます。

19:45頃 迎え 神社からの使者による巻藁船のお迎え

20:15頃 出船

お囃子の演奏と共に、各船が御旅所に向けて出廷します。

船のルート:https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1uTvEVpNChSOxo5zaur4ATxmGnPk&usp=sharing 

21:30 御旅所着

24:00 大御饌調進祭(おおみけちょうしんさい) 津島神社本殿にて

   宵祭深夜24:00から雅楽の奉奏とともに行われる神事

   津島神社本殿にて特殊神饌を本殿内陣に供え、氏子崇敬者の疫難、厄災を祓除く祈願をします。


7/23(日)朝祭

08:20     車屋出発

08:45     迎え

09:30     出船 (市江車)

9:50 御旅所前へ着岸(市江車)

10:30     神輿還御

    天王川の御旅所から津島神社に向けて、神輿を中心に稚児供廻りは列を整え神社に向かう。

     ルート:https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1uTvEVpNChSOxo5zaur4ATxmGnPk&usp=sharing 

11:00     津島神社にて神前奏楽奉納

写真は津島市役所ページから引用

https://www.city.tsushima.lg.jp/shokai/matsurikyoudo/tennnoumaturi/tennoumatsuri.html


神輿渡御、神輿還御、まきわら船のルート

https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1uTvEVpNChSOxo5zaur4ATxmGnPk&usp=sharing